内科
診療内容
風邪、発熱、腹痛、頭痛などの諸症状に対する治療をはじめ、高血圧・高脂血症・糖尿病といった生活習慣病の治療と生活指導も行います。
曜日ごとに腎臓、循環器、糖尿病、消化器、呼吸器、血液、腫瘍、感染症、神経内科の専門医が担当し、専門性の必要な病気にも適切に対処します。
専門外の症状でも診察致します。迷ったらご相談ください。
ありふれた症状でも思わぬ原因で引き起こされている場合があります。病気によっては、これら専門医をご案内したり、総合診療所の特性を活かして他の診療科の受診をご案内することができます。
診療時間
- 午前受付 9:45~12:30
- 午後受付 14:15~17:00
診察担当
青文字:男性医師/赤文字:女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
午前 | 内科1 | 渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
近藤 一般・ 腎臓・高血圧 |
内科2 | 西川 一般・呼吸器 |
田中 一般・糖尿病 |
香月 一般・糖尿病 |
水口 一般・消化器 |
大竹 一般・呼吸器 |
|
午後 | 内科1 | 渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
長谷川 一般・循環器 |
渡辺 一般・糖尿病 |
北川 一般・神経内科 |
内科2 | 國枝 一般・血液 |
林 一般・消化器 |
山崎 一般・血液 |
畔上 一般・腎臓 |
増田 一般・循環器 |
糖尿病外来のご案内
糖尿病は、適切な治療を受けなければ脳梗塞や心臓病の原因となり、腎臓や神経、網膜に合併症がでる病気です。糖尿病には1型と2型の2種類があります。
1型は、血糖を下げる働きのあるインスリンが枯渇し、生命維持にインスリン注射が必要な病気です。2型は日本では糖尿病のある人の9割を占め、徐々に発症するため自覚症状に乏しく、健診などで偶然指摘されることがほとんどです。
生活習慣の改善、内服薬による治療がメインですが、インスリンやGLP-1受容体アナログなどの注射薬による治療が必要な場合もあります。注射薬による治療では、ご自身で血糖を測定する自己血糖測定も併せて行うことが一般的です。
読売クリニックでは、日本糖尿病学会糖尿病専門医による糖尿病外来を開設しています。
糖尿病外来担当医表
青文字:男性医師/赤文字:女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | ||
午前 | 内科1 | 渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
内科2 | – | 田中 一般・糖尿病 |
香月 一般・糖尿病 |
– | |
午後 | 内科1 | 渡辺 一般・糖尿病 |
渡辺 一般・糖尿病 |
– | 渡辺 一般・糖尿病 |
内科2 | – | – | – | – |